中辺路の歴史
中辺路(なかへち)は、熊野参詣道(くまのさんけいみち)の1つで、<大辺路・中辺路・小辺路・伊勢路>京都、大阪など西日本から熊野三山を参詣するのに一番使われた経路で上皇や女院も歩いた公式ルートです。和歌山の海岸沿いから紀伊田辺で熊野本宮大社(くまのほんぐうたいしゃ)を目指し内陸部に入る経路です。また本宮から熊野速玉大社(くまのはやたまたいしゃ)に向かう経路は、熊野川を使って40km川を下って行く経路が多く使われ「川の参詣道」として世界遺産にも登録されています。速玉大社からは海沿いの道を補陀洛山寺(ふだらくさんじ)まで歩き、そこから那智川沿いに遡っていき大門坂を越え熊野那智大社(くまのなちたいしゃ)を目指す経路です。帰りは、熊野那智大社から熊野本宮に通じる道もありますが、もと来た経路を全く逆に帰るというのが最も多い経路でした。(川を利用できる為) 中辺路は熊野参詣道の中でも歴史が古く、上皇などの貴人も歩いた道なので熊野権現の分身の御子神(みこしん)を祀った王子(おうじ)と呼ばれる祠(ほこら)が所々にあるのが特徴です。平安時代末期から近世まで「蟻の熊野詣」(ありのくまのもうで)といわれた参詣者の多くは、この中辺路を歩いて熊野三山を目指したといわれています。
遺産登録など
ユネスコ世界遺産(2004) 紀伊山地の霊場と参詣道
中辺路の見所
中辺路(史跡)
★中辺路≪紀伊田辺~熊野本宮大社のルート≫
宝泉寺境内にある樹齢推定400年の大きな銀杏(福定の大銀杏)
日本100選にも選ばれている湧水で、疲れは癒されるでしょう(野中の清水)
樹齢800年以上の杉の巨木で南方向だけに枝をのばしています(野中の一方杉)
またここは、中辺路特有の99ある王子という祠(ほこら)の一つです(継桜王子)
湯峯温泉(つぼ湯)
湯峯温泉(ゆのみねおんせん)は、中辺路途中にある温泉で熊野本宮大社に着く前の湯垢離場(ゆごりば)で体をきれいにしてから参詣したそうです。その中でつぼ湯だけが世界遺産に登録されています。(入浴料750円/2011現在)
★中辺路≪熊野本宮大社~熊野速玉大社のルート≫
熊野川
熊野本宮大社から熊野速玉大社までは船で下って行く人が多くその間40kmは「川の参詣道」として世界遺産に登録されています。
★中辺路≪熊野速玉大社~熊野那智大社のルート≫
大門坂
熊野速玉大社から海沿いの道を補陀洛山寺まで行き、そこから那智川をたどって熊野那智大社に向かう途中にある名所です。大門坂は巨木が多くその空間は、太古にタイムスリップしたような気さえします。坂を登りきったところに昔は大きい門があったところから大門坂の名はきているそうです。
★中辺路≪熊野那智大社・青岸渡寺~熊野本宮大社のルート≫
青岸渡寺境内・右奥から中辺路熊野本宮大社へ
案内
所在地:和歌山県田辺市、新宮市、東牟婁郡那智勝浦町