小辺路

小辺路の歴史

小辺路(こへち)は、熊野参詣道(くまのさんけいみち)<大辺路中辺路・小辺路・伊勢路>の一つで、弘法大師によって開かれた密教の聖地高野山と、熊野三山の一角、熊野本宮大社(くまのほんぐうたいしゃ)を結ぶ道です。近世以前、小辺路は、住民の生活道路として普通に使用されていました。それが、高野山から熊野本宮大社を結ぶ熊野詣(くまのもうで)の道として利用されるようになりました。小辺路の生活道路としての起源は、はっきりとはしていませんが、平安期にはすでに開創されていたと考えられています。

遺産登録など

ユネスコ世界遺産(2004) 紀伊山地の霊場と参詣道

小辺路の見所

小辺路(史跡)

熊野参詣道の中で一番険しい道です。高野山から熊野本宮までを最短距離にして約70kmで結び、1000m級の峠を3度も越える険しいルートとなっています。

熊野古道・小辺路
                                          






熊野古道・小辺路
                               吊り橋も小辺路の一部です






熊野古道・小辺路
                                    






ページトップへ


果無集落(はてなししゅうらく)
小辺路は高野山を出発し、奈良県吉野郡、十津川村をぬけ果無山脈東側の果無峠を越えて和歌山県に入ります。その道中にあるのが果無集落です。果無山脈を見渡すその美しさから「天空の郷(てんくうのさと)」と呼ばれています。

熊野古道・小辺路、果無集落
                       民家の生活道が参詣道(小辺路)になってます






熊野古道・小辺路
                         山の尾根が参詣道(小辺路)になってます






案内


 <小辺路>

和歌山県高野山~奈良県果無(はてなし)集落~和歌山県熊野本宮大社

地域別日本遺産









熊野古道・小辺路
                            






ページトップへ


奈良遺産(目次)


和歌山遺産(目次)


日本の世界遺産(目次)


日本の遺産-日本で出会う遺産トップページへ