白川郷

白川郷

白川郷(しらかわごう)は、合掌造り(がっしょうづくり)という急勾配の茅葺(かやぶき)の叉首組(さすぐみ)構造の屋根を持ち、切妻造り、多くは平入りを特徴とする集落の景観及び文化的、保存価値が認められ、1976年に重要伝統的建造物群保存地区として日本で最初の選定地の一つとして選ばれました。さらに、1995年には五箇山(相倉地区菅沼地区)と共に『白川郷・五箇山の合掌造り集落』として、ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されます。白川郷は日本有数の豪雪地帯で、掌(てのひら)を合わせたような急勾配の屋根にすることによって雪降しを行わなくてもよくなっています。また、白川郷・五箇山(ごかやま)は実際に人が住み続けている世界遺産の登録としては・3例目で、世界的にも希少なものなのです。

遺産登録

ユネスコ世界遺産登録(1995) 白川郷・五箇山の合掌造り集落 (世界文化遺産)

白川郷の見所

白川郷、荻町集落(おぎまちしゅうらく)の風景

『白川郷・五箇山の合掌造り集落』の世界遺産登録面積の3分の2を占め、一番規模が大きく観光地化の進んでいる場所です。この集落の合掌造り家屋は、江戸時代末期から明治時代末期に建てられたそうです。また、荻町集落は南北に細長い谷にあり、それぞれの方向から強い風が吹くので、風を受ける面積を少なくする為や、満遍なく茅葺屋根に日光が当たり屋根を乾かすためなど、白川郷の合掌造り屋根はいずれも妻を南北に向けています。

白川郷・荻町・合掌造り
                                        






白川郷・荻町・合掌造り
                                        






白川郷・荻町・合掌造り
                                        






ページトップへ


白川郷・荻町・合掌造り
                                        






白川郷・荻町・合掌造り
                                        






白川郷・荻町・合掌造り
                                        






ページトップへ


合掌造り内部

合掌造り家屋の中では、家内工業として和紙漉(す)き、塩硝(えんしょう)作り、養蚕(ようかい)が行なわれていましたが、明治時代以降も継続され、家屋の大型化にも大きく寄与したのは養蚕業で、家屋の2階、3階部分が作業場になっています。

白川郷・合掌造り内部
                                             2階部分






白川郷・合掌造り内部
                        3階部分・蚕の繭をここで育てていたようです。






ページトップへ


明善寺(みょうぜんじ)

荻町地区の合掌造りは、状態のよいものが明善寺庫裏(くり)も含めて60棟あります。

明善寺・鐘楼門
                                        明善寺・鐘楼門






白川郷
                                           明善寺・庫裏






白川郷風景
                                          明善寺3階より






ページトップへ


城山展望台より

荻町集落の全貌を見渡すことのできる場所です。

白川郷の遠景
                                        






案内

〒:    501-5627
住所:  岐阜県大野郡白川村荻町2495-3  白川郷観光協会
℡:    05769-6-1013



ページトップへ


地域別日本遺産









白川郷の風景
                                        






ページトップへ


日本の地域遺産(目次)


日本の世界遺産(目次)


日本の遺産-日本で出会う遺産トップページへ