銀閣寺

銀閣寺の歴史

室町幕府8代将軍足利義政は、1473年、足利義尚に将軍職を譲り、1482年から、東山の月待山麓,、浄土寺跡地に東山山荘(東山殿)の造営を始めました。そして、1489年に上棟しましたが、義政は完成を見ずに翌年亡くなります。義政死後、夢窓疎石(むそうそせき)が勧請開山として相国寺(しょうこくじ)の宝処周財(ほうしょしゅうざい)が入寺して臨済宗の禅寺になりました。これが銀閣寺(ぎんかくじ)の始まりですが、正式名称慈照寺(じしょうじ)という名前は足利義政の法号、慈照院にちなんでつけられました。戦国時代には荒廃してしまいましたが、江戸時代に入って、復興されます。現在残っている建造物は銀閣(観音殿)と東求堂のみです。銀閣も、金閣の様に金箔によって豪華絢爛にする意図があったのかは不明で痕跡は見当たりません。



宗派・本尊など

別名:  慈照寺
宗派:  臨済宗 相国寺派 相国寺境外塔頭
本尊:  釈迦如来
ユネスコ世界遺産登録(1994) 京都17寺社        

銀閣寺の見所

観音殿(国宝)と庭園(特別名勝、特別史跡)

銀閣は、東向き二層の楼閣で一階部(心空殿)は、和様の住宅。二階部(潮音閣)は観音像を安置する禅宗様式の仏堂です。庭園は池泉回遊式庭園と枯山水庭園の二つの庭園は国の特別名勝及び、特別史跡に指定されています。

京都・銀閣寺・庭園
                     銀閣寺・庭園






東求堂(国宝)

阿弥陀三尊像を本尊とする義政の持仏堂で、裏には四畳半茶室の原型といわれる同仁斎という書斎があります。

京都・銀閣寺・東求堂
                                 東求堂






ページトップへ


銀沙灘と向月台

枯山水庭園(特別名勝、特別史跡)にある白砂をもって模様をつけた銀沙灘と高さ180cmの円錐形の砂盛り向月台。

京都・銀閣寺・銀沙灘・向月台
                                銀沙灘・向月台






銀閣寺垣

椿の銀閣寺垣です。桜の咲く頃に、この椿も咲き乱れます。

京都・銀閣寺・銀閣寺垣
                                  銀閣寺垣 






京都・椿の銀閣寺垣
                                 椿の銀閣寺垣






ページトップへ


塔頭寺院

銀閣寺は相国寺の境外塔頭寺院です。

その他

京の三閣

西本願寺の飛雲閣、金閣寺の金閣と銀閣寺の銀閣で京の三閣と言われています。



案内

〒:606-8402
所在地:京都市左京区銀閣寺町2
℡:075-771-5725



まめ情報

近くのお店・・・・
おめん 銀閣寺本店
京都市左京区銀閣寺バスプール南隣(店舗の隣に専用駐車場あります)
TEL: 075-771-8994
営業時間:11:00~21:00(LO20:30)
定休日:不定休(おめんのサイト参照)
1967年京都銀閣寺にて創業。「おめん」は今の群馬県(上州伊勢崎町)の料理でこの店の屋号になりました。薬味の野菜・ごまをたっぷりつけ汁にいれうどんと共に頂きます。季節によって野菜も変わり飽きずに何度も訪れる方も多いとか・・・。

銀閣寺・おめん本店

つけ麺おめん おめんの鯖寿司

写真左はつけ麺大盛り1300円(普通盛りは1100円)、麺のおかわり、他コースなどもあります。うどんの上にちりばめられたゆずの香りが食欲をそそります。写真右は鯖寿司800円です。こちらの鯖寿司も美味しく、つけ麺との組み合わせも最高です。(2011年 3月)


京都ちどりや 銀閣寺店
京都市左京区浄土寺上南田町65-1 1階
℡:075-751-6650
営業時間:10:00~19:00
定休日:無休
ちどりやブランドの化粧品は化学薬品等は一切使用せず、天然成分だけを使った肌に優しいオーガニックコスメ。もともとは舞妓さんの和雑貨を取り扱うお店だったそうです。

ちどりや銀閣寺店

ちどりやフェイスソープ ちどりやフェイスソープ ちどりやスキンケア ちどりやスキンケア

ちどりやシルクと米ぬかのフェイスソープ(写真左2枚)は敏感・乾燥肌用税込2100円です。アロマの香りがリラックスさせてくれます。もうひとつはトライアルセット(写真右2枚)。クレンジングオイル・化粧水・クリーム・あずきソープのトライアルセットで2310円です。他小物や見ていて楽しいグッズが店内にはたくさん飾られています。お土産にもどうぞ。

ページトップへ


地域別日本遺産









京都・銀閣寺・庭園
                                          




ページトップへ


京都遺産(目次)


日本の世界遺産(目次)


日本の遺産-日本で出会う遺産トップページへ