吉水神社

吉水神社の歴史

吉水神社(よしみずじんじゃ)は今から1300年前、役小角(えんのおづぬ)により創立されたといわれています。金峯山寺(きんぷせんじ)の僧房、吉水院(きっすいいん)でしたが、明治維新の神仏分離により神社となりました。またここは、後醍醐天皇、源義経、静御前、豊臣秀吉のゆかりの地でもあります。

宗派・主祭神など

宗派:     日本神道
主祭神:   後醍醐天皇
         楠木正成
         吉水院宗信法印
ユネスコ世界遺産(2004) 紀伊山地の霊場と参詣道

吉水神社の見所

拝殿
 

吉水神社・拝殿
                                         






書院(重文)
吉水神社の書院は、現在の日本住宅の源流をなす最古の実例として貴重な建物です。珍しい手法が見られ、初期の書院造りの代表的傑作でもあり、後醍醐天皇の玉間や、源義経が身を隠していたとされる間があります。

吉水神社・書院
                                         






庭園
 

吉水神社・庭園
                                         






一目千本
門をくぐると、右手方向に吉野山の美しい桜の風景が、目に飛び込んできます。ここから一目千本の桜を見た豊臣秀吉は、「絶景じゃ!絶景じゃ!」と声をあげて喜んだとか。

吉水神社・一目千本
                                         






ページトップへ


その他

南朝皇居
南北朝時代、後醍醐天皇は、吉野に潜幸された時、宗信法印の保護を受けて、吉水院を一時居所とされました。そしてここを南朝の皇居として定められました。天皇はこの地に数年過ごされ、病により悲願の最後を遂げられました。



案内

〒:639-3115
所在地:奈良県吉野郡吉野山
℡:0746-32-3024



地域別日本遺産









吉水神社
                                           






ページトップへ


奈良遺産(目次)


日本の世界遺産(目次)


日本の遺産-日本で出会う遺産トップページへ