石見銀山

石見銀山の歴史

石見銀山(いわみぎんざん)は、1526年九州博多の豪商神屋寿禎(かみやじゅてい)によって発見されて以来、1923年の休山まで約400年にわたって採掘されてきた日本を代表する鉱山遺跡です。17世紀前半の全盛期には、世界の産銀量の約3分の1を占めた日本銀のかなりの部分が、石見銀山で産出されたものだったと考えられています。灰吹法(はいふきほう)=(後述)といわれる鉱石から銀を分けて取り出す方法で精錬技術が飛躍的に発展し、良質の銀を増産し東アジアの経済の変革、そしてヨーロッパにまで知られていきます。また、銀の生産はもとより、港まで続く街道の整備や、江戸と同等の20万人ともいわれる地域住民の生活がされていたといいます。徳川家康は鉱山で働く者やその家族を大切にし、銀山の周りに色々な宗派の寺院を建て、鉱山の影響で亡くなった人々の霊を鎮めたという話もあります。

別名・遺産登録

別名:  大森銀山
ユネスコ世界遺産登録(2007) 石見銀山遺跡とその文化的景観 (世界文化遺産)

石見銀山(史跡)の見所

龍源寺間歩(りゅうげんじまぶ)

銀を彫った跡を間歩(まぶ)といいます。約600か所の間歩が見つかっていますが、龍源寺間歩は中を見学できます。 縦横に彫られた迷路のような間歩。彫ることで湧き出る水のくみ上げや、空気の喚気、鉱石を背負って外に運ぶ者。換気不良による喘息などで病人も多く、30歳になると長寿のお祝いをしました。

石見銀山・龍源寺間歩
                                        






石見銀山・龍源寺間歩
                                               坑内






石見銀山・龍源寺間歩
                                                採掘跡






ページトップへ


羅漢寺(らかんじ)・五百羅漢(ごひゃくらかん)

羅漢寺の中の五百羅漢は、大森の観世音寺、月海浄印(げっかいじょういん)によって、銀山で命を落とした人々の霊を供養するため、多くの人の寄進によって25年の歳月をかけて完成されました。1766年のことです。羅漢寺はその完成をふんで2年前の1764年に五百羅漢をお守りするという意図で建立しました。銀山川の支流に添って3つの石窟があり羅漢像の合計は501体になります。

石見銀山・羅漢寺
                                                






反り橋(そりばし)

五百羅漢を安置している石窟のかかる橋です。15枚の石を組み合わせて造ったものです。

石見銀山・羅漢寺・反り橋
                                        






清水谷精錬所(しみずだにせいれんしょ)

100年前、最新の技術を投入して造られた精錬工場の跡地です。鉱石の質が悪い為、わずか1年半で操業停止しました。

石見銀山・清水谷精錬所
                                                






ページトップへ


大森銀山の町並み(重要伝統的建造物群保存地区)

石見銀山のある、大森の町は、1800年、今までにかつてない火災で消滅しました。その後、防火の意味でも屋根を石州瓦(せきしゅうがわら・島根県石見地方で生産される粘土瓦)で再建します。大森の赤瓦は、この町並を200年にわたって守り、1987年重要伝統的建造物群保存地区に指定されることになります。

大森の町並み
                                                






大森の家並み
                                                






ページトップへ


温泉津(ゆのつ)<重要伝統的建造物群保存地区>

室町時代より、石見銀山の採掘が始まってから銀の積出港として発展した港町です。2004年に重要伝統的建造物群保存地区に登録されることになります。温泉でも有名で、お湯の評価は最高評価「オール5」に認定されています。この評価を受けているのは、全国でわずか12か所しかないそうです。

温泉津
                                                






その他

灰吹法(はいふきほう)

灰吹法とは、鉱石から銀を分けて取り出す方法です。まず銀鉱石を砕き、鉛とマンガンなどを加えて溶かし、銀との合金を造ります。これで鉄などの不純物を取り除きます。この合金を「灰吹床」で加熱し、今度は鉛を灰に吸着させ銀だけがその上に残るようにすることで、銀の純度を上げていく方法です。



案内

〒:    694-0305
住所:  島根県大田市大森町イ1597-3
℡:    0854-89-0183 石見銀山世界遺産センター



ページトップへ


地域別日本遺産









石見銀山
                                                






ページトップへ


日本の地域遺産(目次)


日本の世界遺産(目次)


日本の遺産-日本で出会う遺産トップページへ